【基準1】新商品を発売した場合

変更ルール一覧に戻る

メーカー、ブランドオーナーの現在の商品ラインアップにない新しい商品や、従来品・既存品とは区別して受発注等の取引が行われる商品(季節限定商品、組み合わせ商品など)には、単品、集合包装ともに新しいGTINを設定します。

単品、最小取引単位 集合包装

新しいGTINを設定

新しいGTINを設定

GTIN-13(JANコード)

GTIN-14(集合包装用商品コード)
または GTIN-13(JANコード)*
*単品とは異なるコード

消費者から別々の商品と認識されるもの、また受発注等の商品取引の際に別々の商品として区別が必要な商品には、必ず異なるGTINを設定します。

具体例

(1)携帯電話の新しい機種

図:「携帯電話の新しい機種」の具体例

(2)新しい味、香りの商品

図:「新しい味、香りの商品」の具体例

(3)新機能(Wi-Fi機能等)が搭載されたテレビ

図:「新機能(Wi-Fi機能等)が搭載されたテレビ」の具体例

(4)海外市場向けに新たに発売した英語表示の商品

図:「海外市場向けに新たに発売した英語表示の商品」の具体例

(5)複数の色・サイズのバリエーションがあるTシャツのラインアップに新たな色を追加

図:「複数の色・サイズのバリエーションがあるTシャツのラインアップに新たな色を追加」の具体例

*色・サイズ別に、それぞれ異なるGTINの設定が必要です

(6)製造年ごとに品質が異なり、別の商品として明確に区別して販売する商品

図:「製造年ごとに品質が異なり、別の商品として明確に区別して販売する商品」の具体例
図:「製造年ごとに品質が異なり、別の商品として明確に区別して販売する商品」の具体例

(7)季節・イベントなどの要因で、大幅に容器・包装の形状やサイズを変更し、従来品とは別に指定して発注される商品

図:「季節・イベントなどの要因で、大幅に容器・包装の形状やサイズを変更し、従来品とは別に指定して発注される商品」の具体例

*指定発注はしないが、流通上で従来品と区別して扱う必要がある場合は、
【基準7】販促のために期間限定で包装を変更、または景品・試供品を付けた場合を参照してください。

(8)単品で販売している商品の組み合わせ

図:「単品で販売している商品の組み合わせ」の具体例

*個々の単品のGTINのバーコードは、
見えないようにします。

*組み合わせ商品へのGTIN設定の詳細は5.組み合わせ商品へのGTIN設定を参照してください。