GS1 事業者コード・ GTIN (JANコード)
各種コードのお問合せについて
現在、当財団では、新型コロナウィルス感染症対策として、テレワークを実施しております。そのため、GS1事業者コードの申請受付は、新規、更新手続きともに、インターネット申請を優先させていただいております。申請書(用紙)による申請は、手続き完了までに通常よりお時間がかかりますので、予めご了承ください。
なお、出勤者を絞っているため、お電話がつながりにくい場合がございます。
恐れ入りますが、ご不明な点がございましたら、「Q&Aよく寄せられる質問」をご参照いただき、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご利用の皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
GS1事業者コード登録更新制度の改定について
2021年8月よりGS1事業者コードの登録更新制度を変更いたしました。
その他の手続き
事業者名や所在地などに変更があった
GS1事業者コードを使わなくなった
GTIN(JANコード)が足りない など
GTIN(JANコード)入門動画
GTIN(JANコード)とGTIN(集合包装用商品コード)について動画で学ぶことができます
チェックデジットの計算方法
GTIN(JANコード)のチェックデジットの自動計算ができます
GTIN(JANコード)の作成手順
商品にバーコード(GTIN(JANコード))を設定・印刷表示する方法
GTIN(JANコード/集合包装用商品コード)の変更ルール
新しいGTIN(JANコード/集合包装用商品コード)の設定が必要となる10の基準
「はじめてのバーコードガイド」
GS1事業者コード・GTIN(JANコード)についてわかりやすく解説した冊子
GS1事業者コード・GTIN(JANコード)の利用にあたって必ずご一読ください。
GS1事業者コード・GTIN(JANコード)とは
GS1事業者コードとGTIN(JANコード)に関する説明
GTIN(集合包装用商品コード)とITFシンボル
外箱などに設定・表示するバーコード
バーコード活用のメリット
バーコードの活用方法やそのメリットを知りたい
GS1登録事業者情報検索サービス(GEPIR)
GTIN(JANコード)から事業者を知りたい
事業者名からGS1事業者コードを知りたい
「JANシンボルマーキングマニュアル」:バーコード印刷について技術的な基本事項を説明した冊子
GTIN設定ガイドライン:GTIN(JAN コード/集合包装用商品コード)の設定、変更の基準を説明した冊子
貸与規約:GS1事業者コードご利用にあたってのルール