GS1 事業者コード・ GTIN (JANコード)
登録内容の変更手続き
ご登録内容(所在地・電話番号・コード管理担当者・事業者名など)に変更が生じた場合、必ず変更の手続きが必要です。こちらをご参照ください。
その他の手続き
GS1事業者コードを使わなくなった
GTIN(JANコード)が足りない など
GS1事業者コード登録内容確認
お手元に「GS1事業者コード登録内容のご確認のお願い」が届いた方はご参照ください
GS1事業者コード登録更新制度の改定について
2021年8月よりGS1事業者コードの登録更新制度を変更いたしました。
GS1事業者コード・
GTIN(JANコード)Q&A
よくいただく質問についての回答
GTIN(JANコード)の作成手順
商品へGTIN(JANコード)を設定し、バーコードを印刷表示する方法はこちらをご参照ください
チェックデジットの計算方法
GTIN(JANコード)のチェックデジットの自動計算ができます
GS1事業者コード・GTIN(JANコード)とは
GS1事業者コードとGTIN(JANコード)に関する説明
GTIN(集合包装用商品コード)とITFシンボル
外箱などに設定・表示するバーコード
GTIN(JANコード/集合包装用商品コード)の変更ルール
新しいGTIN(JANコード/集合包装用商品コード)の設定が必要となる10の基準
GS1登録事業者情報検索サービス(GEPIR)
GTIN(JANコード)から事業者を知りたい
事業者名からGS1事業者コードを知りたい
バーコード活用のメリット
バーコードの活用方法やそのメリットを知りたい
「はじめてのバーコードガイド」
GS1事業者コード・GTIN(JANコード)についてわかりやすく解説した冊子
GS1事業者コード・GTIN(JANコード)の利用にあたって必ずご一読ください。
GTIN(JANコード)入門動画
GTIN(JANコード)とGTIN(集合包装用商品コード)について動画で学ぶことができます
「JANシンボルマーキングマニュアル」:バーコード印刷について技術的な基本事項を説明した冊子
GTIN設定ガイドライン:GTIN(JAN コード/集合包装用商品コード)の設定、変更の基準を説明した冊子
貸与規約:GS1事業者コードご利用にあたってのルール