2D in Retailの概要・メリット

2D in Retailとは?

高度な消費者エンゲージメントの実践や業務効率化のため、GS1二次元シンボルの導入が世界各国で開始されています。QRコードやデータマトリックスといった二次元シンボルは、JANシンボルよりも多くのデータ(賞味期限、ロット・シリアル番号等)を表現することが可能です。

Ambition 2027

GS1本部と業界は2D in Retailの最初の目標として、2027年末までに小売業のPOSスキャナがEAN/UPCシンボルとGS1二次元シンボルの両方を読み取り、処理できるようになることを目指しています。
ただし、EAN/UPCシンボルをはじめとした一次元シンボルがなくなることはなく、用途がある限り二次元シンボルと共存することになります。

2D in Retailの活用メリット

GS1二次元シンボルの導入によるメリットは多種多様です。そのため、活用にあたってはどういった目的でGS1二次元シンボルを導入するか、どういった効果を期待するかをステークホルダーと議論することが重要です。様々なメリットの詳細は下記をご覧ください。

在庫管理

  • 先入先出の徹底
  • 在庫の正確性担保
  • ロケーション状況や使用可否
  • 目視確認によるミス防止

トレーサビリティ・安全性

  • 食の安心・安全
  • 原産地情報の提供
  • サプライチェーン可視化
  • 偽造品対策

業務効率化

  • ダイナミックプライシング実現
  • 検品効率化・時間短縮
  • 人手不足対応
  • 人件費削減

サステナビリティ

  • リサイクル情報の提供
  • 循環型社会の実現
  • 食品ロス削減
  • Farm to Fork(農場から食卓まで)の実現

消費者エンゲージメント

  • ロット別などの高度な商品情報提供
  • キャンペーンやレシピ提供
  • メーカーと消費者の相互コミュニケーション

パッケージの向上

  • バーコード表示スペース削減
  • パッケージマーケティングの向上
  • 規制への対応
  • レベルの高い顧客体験

高度な消費者エンゲージメントとPOSレジでの活用には
「QRコード(GS1 Digital Link URI方式)」

GS1が提唱する新しいQRコード(GS1 Digital Link URI方式)は、すでに広く活用されているQRコードとは違い、さまざまな情報へのアクセスとPOSレジでの精算の両方が可能です。
詳細は下記動画をご覧ください。

お問合せ先

ソリューション第1部 グロサリー業界グループ
aidc@gs1jp.org