ヘルスケアバーコード入門講座

(医療用医薬品・医療機器バーコード入門講座)

医療用医薬品や医療機器等については、薬機法に基づき2022年12月1日よりバーコードの表示が義務化され、食品や雑貨など一般的な商品とは異なるバーコードの表示が行われています。バーコード表示のルールは、厚生労働省通知により定められていますが、医療用医薬品と医療機器等では、それぞれ異なるルールとなっています。本講座では、医療用医薬品と医療機器等それぞれについて、厚生労働省通知に準じたGS1バーコード表示の方法(GTIN設定やバーコード表示に関するルール)を解説します。この他にも、添付文書電子化への対応に関する解説やバーコードの活用動向の紹介、海外におけるバーコード表示に関する規制の情報についてもお伝えします。

GS1バーコード

実施中の講座

  • 医療用医薬品バーコード入門講座

    →医療用医薬品および再生医療等製品のバーコード表示に関する内容が解説の対象です。
    一般用医薬品へのバーコード表示手順について知りたい場合は、こちらの講座をご受講ください。

  • 医療機器バーコード入門講座

    →医療機器および体外診断用医薬品のバーコード表示に関する内容が解説の対象です。

※それぞれ2時間程度の講座です。各講座の詳細については「解説内容」をご確認ください。

開催形式

GS1 Japan 講座動画プラットフォーム」上でのオンデマンド配信

  • ※視聴者様のご都合に合わせて、好きな時にお申込み・ご視聴いただけます!
  • ※一回の受講料のお支払いで、お支払いから30日間視聴が可能です。
  • ※対面、およびWebによるLive配信での開催は未定です。開催の予定が立ちましたら、本ページにてご案内いたします。

受講料

各講座お一人様あたり 5,500円(税込)

  • ※「医療用医薬品バーコード入門講座」、「医療機器バーコード入門講座」それぞれに上記受講料がかかります。
  • ※「GS1 Japan 講座動画プラットフォーム」にて、Stripe社の決済サービスを通じてのお支払いとなります。
  • ※お支払い方法は、クレジットカード払い、銀行振込のいずれかをお選びいただけます。

お申込み方法

  • GS1 Japan オンディマンド有料講座受講規約」および「個人情報保護方針」へ同意いただいたうえでお申込みください。
  • 「GS1 Japan 講座動画プラットフォーム」にご登録いただき、講座一覧の中から「医療用医薬品/医療機器バーコード入門講座」の動画を選択し、お支払いを進めていただくと、ご視聴いただけます。ご視聴までの手順詳細や注意事項等についてはこちらをご確認ください。

「GS1 Japan 講座動画プラットフォーム」に登録/ログインし、
本講座の視聴を申し込む

※インボイス制度対応の領収書が必要となる場合は、お手数ですがお支払い後にこちらよりご依頼ください。(プラットフォームより自動発行される領収書は適格請求書の要件を満たしておりません。何卒ご了承ください。)

解説内容

医療用医薬品バーコード入門講座

  • GS1とは
  • 厚生労働省通知と薬機法によるバーコード表示規制
  • バーコード表示手順(GTINの設定、バーコードの作成について)
  • 添付文書電子化への対応
  • 医療用医薬品のバーコードの利活用動向
  • 再生医療等製品へのバーコード表示
  • 海外のバーコード表示規制と利活用動向

医療機器バーコード入門講座

  • GS1とは
  • 厚生労働省通知と薬機法によるバーコード表示規制
  • バーコード表示手順(GTINの設定、バーコードの作成について)
  • 添付文書電子化への対応
  • 国内のバーコード表示に関する推進内容
  • 医療機器等のバーコードの利活用動向
  • 海外のバーコード表示規制動向

本講座に関するお問い合わせ先

ヘルスケアバーコード入門講座 事務局
GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター) ヘルスケア業界グループ
〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館9F
Email: healthcare@gs1jp.org