GS1 Japan News

「GS1 Japan News」は、当財団が年6回発行する広報紙です。
流通情報システム化に関する調査や研究、業界標準化、省庁施策、国際流通標準化の動向、各研究会や協議会の活動に関する情報の他、当財団が主催・支援するイベントの開催案内や報告も掲載しています。
2020年2月に当財団の通称を「流開センター」から「GS1 Japan」に変更したことに伴い、名称を「流開センターニュース」から「GS1 Japan News」に変更いたしました。

発行形態

隔月(奇数月)発行、A4版7ページ

お問い合わせ先

GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)
広報・ブランディング推進室
E-mail:kouhou@gs1jp.org

最新号

第25号(2024.3月発行)

全紙面の閲覧はこちら
第25号(2024.3月発行)

バックナンバー

号数/発行 各号の主な内容(抜粋)

第24号/2024年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

年頭のご挨拶

P.3

卸研フォーラム 2023 開催報告

P.4

メディカルクリエーションふくしま 2023 参加報告

P.5

Verified by GS1 サービス開始

P.6

やまやコミュニケーションズのAI(人工知能)導入事例

P.7

GS1 Japan パートナー会員制度

第23号/2023年12月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

電子タグ(EPC/RFID)入門講座 開催報告

P.3

GS1 アジア太平洋地域会議 in モンゴル

P.4~P.5

オランダの病院で始まったGS1 標準によるメンテナンス管理

P.6

フードディストリビューション 2023 に出展

P.7

自動認識総合展 2023 に出展

第22号/2023年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

GS1 総会をベルギーのアントワープで開催

P.3

製・配・販連携協議会 総会/フォーラム 開催報告

P.4

GS1 Connect 2023

P.5

FOOMA JAPAN 2023 出展!

P.6

リテールテック大阪 2023 に出展

P.7

アジア・シームレス物流フォーラムに出展

第21号/2023年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

RFID Journal Live! 2023 参加報告

P.4~5

医療用医薬品・医療機器等の添付文書 電子化進む

P.6

情報志向型卸売業研究会 第39回通常総会開催報告

P.7

理事会・評議員会を開催

第20号/2023年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

POSレジでの二次元シンボル活用への期待高まる!

P.4~5

GS1グローバル・フォーラム3年ぶりに対面開催

P.6

リテールテックJAPAN 2023に出展

P.7

理事会・評議員会を開催

第19号/2023年2月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

六甲バター神戸工場におけるGS1 QRコード活用事例

P.4

GS1事業者コードの登録内容確認のご案内開始

P.5

卸研フォーラム2022開催

P.6~7

GS1 Japan 設立50周年記念情報交換会を開催

第18号/2023年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

年頭のご挨拶

P.3

GS1 アジア太平洋地域会議

P.4~5

GS1ヘルスケア パリ国際会議報告

P.6

ECにおけるGS1標準と最新事例の紹介

P.7

第17回 EPC RFID FORUM 開催

第17号/2022年12月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

GS1標準についてはまずこのガイドから!
「GS1標準バーコードベーシックガイド」のご紹介

P.3

医療分野における製品へのバーコード表示義務化

P.4

第22回JAPANドラッグストアショーに出展

P.5

フードディストリビューション2022にて食品物流の課題解決に活用可能なGS1標準をPR

P.6

リテールテックOSAKA 2022に出展

P.7

京都市立大宅中学校生GS1 Japanに来所

第16号/2022年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

GS1事業者コードのインターネット申請をより身近に

P.4~5

製・配・販連携協議会2021年度総会/フォーラム開催

P.6

3年ぶりにGS1総会を対面で開催

P.7

小児予防接種におけるGS1標準バーコードの活用

P.8

GS1 Connect 2022

P.9

EPCIS&CBV2.0公開

P.10~11

電子タグ(EPC/RFID)に関するQ&A

第15号/2022年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

医療機器学会3年ぶりに現地開催される

P.4~5

インボイス制度について

P.6

Verified by GS1 の紹介

P.7

理事会・評議員会を開催

第14号/2022年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

「GS1 Japan 産業横断レジストリー」の概要

P.4~5

GS1ヘルスケアジャパン協議会 オープンセミナー2022開催

P.6

物流で使える! GS1識別コード

P.7

JAFIC にてEPC/RFID技術講座を開催

P.8~9

流通BMS導入実態調査結果報告

P.10

リテールテックJAPAN2022に出展

P.11

理事会・評議員会を開催

第13号/2022年2月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

便利なGS1事業者コードのインターネット更新申請

P.4

GS1ヘルスケアオンラインサミット開催報告

P.5

GS1 Japan Data Bankに関するQ&A

P.6~7

電子タグ(EPC/RFID)に関するQ&A

第12号/2022年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.2
P.3

年頭のご挨拶
第23回卸研フォーラム開催

P.4~5

RFID活用で整形インプラント製品管理の業務負荷を軽減

P.6

物流標準化にGS1識別コードの活用を

P.7
P.8~9
P.10
P.11

GLNの概要と国際ルールの改訂について
GS1事業者コードの改定登録更新制度始まる
リテールテックOSAKA 2021に出展
適格請求書等保存方式(インボイス制度)の対応について

第11号/2021年12月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

新型コロナワクチン小分け配送の効率化への挑戦

P.4~5

第16回 EPC RFID FORUM 開催

P.6

リテールテックOSAKA 2021に出展

P.7

フードディストリビューション2021にて役立つGS1標準をPR

第10号/2021年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

製・配・販連携協議会 2020 年度総会開催

P.3

サプライチェーンイノベーション大賞 2021

P.4

流通BMS導入企業数の推移と今後の動向

P.5

GJDB「商品画像撮影代行サービス(仮称)」のモニター募集開始

P.6~7

電子タグ(EPC/RFID)に関するQ&A

第9号/2021年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

段ボールケースへのGS1 QRコード直接印字検証プロジェクトを実施

P.4~5

GS1ヘルスケアオンラインサミット開催報告

P.6

インボイス制度について

P.7

理事会・評議員会を開催

第8号/2021年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

情報志向型卸売業研究会 ー2020 年度研究委員会報告ー

P.4~5

GS1 Global Forum 2021 報告

P.6

理事会・評議員会開催報告

P.7

GS1 ヘルスケアジャパン協議会オープンセミナー開催報告/リテールテック JAPAN 2021 に出展

第7号/2021年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

スマートフォンアプリ 「GJDB × scan」をリリース

P.4~5

EPCIS テストツールのご紹介

P.6

医薬製品の添付文書電子化へ

P.7

卸売業・商品メーカーの流通BMS 導入企業数推計1万5000 社越え

第6号/2021年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

年頭のご挨拶

P.3

GS1 アジア太平洋地域会議をオンラインで開催

P.4~5

GS1ヘルスケアオンラインサミット開催報告

P.6

GS1標準によるオムニチャネル環境の業務革新2020セミナー報告

P.7

訪問学習活動への対応

第5号/2020年11月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

GS1事業者コード登録更新制度改定について

P.4~5

GS1 Japan Data Bank

P.6

GS1ヘルスケア国内外活動状況報告

P.7

ケース単位への日付情報等のバーコード表示ガイドラインを発行

P.8

適格請求書等保存方式(インボイス制度)導入
流通BMS協議会・国税庁

第4号/2020年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.2

会長交代のご挨拶

P.3

サプライチェーンイノベーション大賞 2020

P.4~5

GS1 ヘルスケア GTIN 設定ルール改訂

P.6~7

電子タグのエンコード / デコードツールのご紹介

P.8

GS1 Japan パートナー会員制度

第3号/2020年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

医療分野 医療用医薬品のバーコード 変動情報表示期限迫る

P.4~5

消費税軽減税率制度

P.6

アフターコロナで重要性が増すGS1 標準バーコードの活用

P.7

理事会・評議員会開催報告

P.8~9

GS1 Japan Data Bankに関するQ&A

P.10~11

電子タグ(EPC/RFID)に関するQ&A

P.12

GS1 Japanパートナー会員制度

第2号/2020年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.2~3

情報志向型卸売業研究会活動報告

P.4~5

GS1 Japanパートナー会員向けの新サービス開始

P.6~7

GS1 グローバルフォーラム2020開催

P.8

世界食品安全会議2020がシアトルで開催

P.9

医療分野におけるGS1標準の利用動向

P.10

理事会・評議員会開催報告

P.11

GS1事業者コード登録更新制度改定に関するQ&A

P.12

GS1 Japanパートナー会員制度

創刊号/2020年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

商品情報の新たな取り組み GS1 Japan Data Bank

P.04

JICFS/IFDBとGJDBとの連携開始

P.05

GS1事業者コード登録事業者へのサービス向上を目指して

P.06~07

Auto-ID Lab. Japan+GS1 Japan  共催セミナー開催

P.08~09

バーコード関連機器向けの標準チェックツール公開

P.10~11

医療分野 バーコード表示法制化へ

P.12~13

建設業界でのGS1標準の活用

P.14

オムニチャネル環境の業務革新2019セミナー報告

P.15

「GS1 Japan News」への名称変更に当たって

P.16

GS1 Japanパートナー会員制度

第227号/令和2年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

年頭のご挨拶

P.03

GS1 アジア太平洋地域会議 2019 開催報告

P.04~05

中国新小売調査を実施

P.06~07

海外のデータサービス事情

P.08~09

テルモの中国における取り組みと現地で実践した経営
テルモ㈱三村会長が講演

P.10

GS1ヘルスケアジャパン協議会10周年を記念して

P.11

GTIN(JANコード、集合包装用商品コード)の
変更ルールとよくあるQ&A

P.12

バーコード入門講座ご案内

第226号/令和元年12月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

動き出したGS1 Japan Data Bank

P.04~05

原材料識別のためのバーコードガイドラインを改訂

P.06~07

GS1ヘルスケア ニューデリー国際会議報告

P.08

初めて流通BMSがJCA手順の導入数を上回る

P.09

第22回 卸研フォーラム 2019を開催

P.10~11

GS1インダストリー&スタンダード・イベント 2019

P.12

入門講座ご案内

第225号/令和元年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

GS1ヘルスケアジャパン協議会 設立10周年

P.03

スマートフォンアプリ GS1 Japan Scan アップデート

P.04~05

「白鹿クラシックス」で行ったRFID実証試験について

P.06

医療機器管理で始まる電子タグの活用

P.07

製・配・販連携協議会 2018年度成果報告

P.08~09

多様化する消費者ニーズへの挑戦と電子タグ(EPC/RFID)

P.10

仙台市立向陽台中学校生、当センター見学

P.11

GS1(ジーエスワン)事業者コード登録更新制度改定に関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第224号/令和元年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

工場用等間接資材の管理にJANコードを活用/MonotaRO

P.04~05

GS1事業者コード登録更新制度の改定について

P.06

トルコ GS1総会2019 開催報告

P.07

GS1 Connect 2019 とStandards Event が同時開催

P.08

軽減税率制度への対応をスムーズに迎えるため
流通BMSのさらなる普及推進を

P.09

理事会・評議員会開催報告

P.10~11

電子タグ(EPC/RFID)に関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第223号/令和元年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

GS1グローバルフォーラム2019

P.04

Global Food Safety Conference(世界食品安全会議)
2019がフランスで開催

P.05

卸研 中国 杭州&上海 小売業視察

P.06~07

GS1ヘルスケア アムステルダム会議報告

P.08

オムニチャネル環境の業務革新2019セミナー報告

P.09

GS1ヘルスケアジャパン協議会オープンセミナー/
リテールテックJAPAN 2019に出展

P.10

理事会・評議員会開催報告

P.11

デジタル化が進むサプライチェーンに対応する
GTIN再利用停止に関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第222号/平成31年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

韓国医薬品のトレーサビリティ

P.04~05

小売5団体合同 軽減税率制度とシステム対応に係る説明会

P.06

2021年春、10桁GS1事業者コード、GTIN-8ワンオフキー貸与開始

P.07

建設業界におけるGS1標準の活用

P.08

GS1Japanパートナー会員制度

第221号/平成31年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

年頭のご挨拶

P.03

流開DPの推進とネット化への対応

P.04~05

B2Cでも利用が進むJICFS/IFDB

P.06~07

アリババが進めるリアル小売のデジタルラッピング アリババ㈱ CEO
香山誠氏が講演

P.08~09

第21回卸研フォーラム2018を開催

P.10~11

流通BMSセミナー2018 TAX Effect

P.12

バーコード入門講座ご案内

第220号/平成30年12月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

商品情報登録にGEPIRを活用・医器販協DB

P.04~05

中国新小売調査を実施

P.06~07

GS1 UK 商品情報に関する取り組み

P.08

GS1 インダストリー&スタンダード・イベントinダブリン

P.09

GS1 アジア太平洋地域会議2018 開催報告

P.10~11

デジタル化、ネット化が進むサプライチェーンに対応する
GS1標準ルールの変更

P.12

入門講座ご案内

第219号/平成30年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

業務用商品の管理にJANコードを活用 イオンディライト

P.04~05

製・配・販連携協議会 2017年度成果報告

P.06~07

流通における電子タグとそのデータ活用の方向性

P.08

GS1 Connect 2018

P.09

GS1 Canada 商品情報に関する取り組み

P.10

スマートフォンアプリGS1 Japan Scan公開

P.11

GS1事業者コード更新ネット申請に関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第218号/平成30年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

クチコミ共有サービス「ものトーク」

P.04

GS1事業者コード更新手続き インターネット申請受付開始

P.05

新RDSが順調な船出

P.06~07

RFID Journal Live! 2018

P.08

GS1ヘルスケアボゴタ国際会議報告

P.09

中国杭州GS1総会2018 開催報告

P.10

中学生訪問学習活動への対応

P.11

理事会・評議員会開催報告

P.12

入門講座ご案内

第217号/平成30年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

GS1グローバルフォーラムで製販がGS1 Cloud への期待を語る

P.03

GS1スタンダード・イベント春季会議を開催

P.04

Global Food Safety Conference 2018 が東京で開催

P.05

2017年度 卸研 研究成果報告会を開催

P.06~07

オムニチャネル環境の業務革新2018セミナー報告

P.08

GS1ヘルスケアジャパン協議会オープンセミナー

P.09

リテールテックJAPAN2018に出展

P.10

理事会・評議員会開催報告

P.11

流通システム開発センターの組織変更について

P.12

入門講座ご案内

第216号/平成30年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

GS1が提供する新たなグローバルデータサービス「GS1 Cloud」

P.04~05

コンビニエンス・ストアでの電子タグ利活用

P.06~07

流通BMS導入済み小売業9.7ポイント増、JCA手順17ポイント減

P.08~09

物流現場における音声システムの活用

P.10

多言語商品情報提供サービスの運用開始

P.11

GTINに関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第215号/平成30年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

年頭のご挨拶

P.03

電子タグによる個体管理の現場を見学

P.04~05

数々の経営改革・企業再生を果たした大久保恒夫氏が講演

P.06~07

流通BMSセミナー2017 Connect×Innovation Day

P.08~09

電子タグ(EPC/RFID)入門講座

P.10~11

電子タグ(EPC/RFID)に関するQ&A

P.12

GS1 Japanパートナー会員制度

第214号/平成29年11月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

商品管理にJANコードを活用・朋ジェーエス・ピー

P.04

第20回 卸研フォーラム2017開催

P.05

GS1アジア太平洋地域会議2017開催報告

P.06~07

GS1ヘルスケアシカゴ国際会議報告

P.08~09

英スーパーマーケット「オカド」視察報告

P.10

GS1インダストリー&スタンダード・イベント秋季会議を開催

P.11

JANコードに関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第213号/平成29年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

第13回EPC RFID FORUM

P.04

多言語商品情報プロジェクトの本格運用に向けて

P.05

病院の器材管理と物流を改革するハンズフリーピッキング

P.06~07

RFID Journal Live! 2017

P.08~09

GS1 Connect 2017

P.10

流通POSデータベースサービスの事業譲渡について

P.11

AIについてのQ&A

P.12

入門講座ご案内

第212号/平成29年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

中小規模ドラッグ初の流通BMS導入事例の山田薬品

P.04

情報志向型卸売業研究会(卸研)

P.05

製・配・販連携協議会2016年度成果報告

P.06

GS1Japan SmartSearcn パイロットプロジェクト

P.07

GS1ヘルスケアジャパン協議会平成29年度総会を開催

P.07

F研 事業紹介

P.08

GS1事業者コード担当者説明会を開催

P.09

「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」

P.10

ロンドンGS1総会2017 開催報告

P.11

理事会・評議員会開催報告

P.12

入門講座ご案内

第211号/平成29年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

JANコードで値札レスを実現した大手アパレルメーカー

P.04~05

世界各国で医療製品へのバーコード表示が進展

P.06

2016年度 卸研の研究成果発表会を開催

P.07

GS1グローバルフォーラムでアリババが講演

P.08

ソースマーキングの本格普及を目ざす食品軽包装業界

P.09

GS1ヘルスケアジャパン協議会オープンセミナー

P.09

リテールテックJAPAN2017当センター企画セミナー開催

P.10

理事会・評議員会開催報告

P.11

郡山市の中学生が当センターを見学

P.12

入門講座ご案内

第210号/平成29年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

GS1QRコードで製品安全情報を提供

P.04~05

JANコード、集合包装用商品コードの設定に関する新ガイドラインを公開

P.06~07

非常時の物資供給におけるGS1標準利用の可能性

P.08~09

医療機器等のUDI対応バーコード表示ガイドを発行

P.10

GS1Japanパートナー会員制度2016年度活動報告

P.11

流通BMS協議会 東京・大阪でセミナーを開催

P.12

入門講座ご案内

第209号/平成29年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

年頭のご挨拶

P.03

慶應義塾大学Auto-IDラボ・ジャパンを見学

P.04~05

流通BMSでEDIを刷新するウジエスーパー

P.06~07

マツモトキヨシ・成田社長が講演

P.08~09

最新の企業の取組みとオムニチャネル環境で利用するGS1標準を紹介

P.10

GLNに関するQ&A

P.11

GS1ヘルスケアジャパン協議会オープンセミナーのお知らせ

P.12

GS1 Japan パートナー会員制度案内

第208号/平成28年11月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

B2C商品情報の欧州先進事例を見学

P.04~05

調剤薬局部門のEDIを刷新したスギ薬局

P.06~07

GS1ヘルスケア国際会議2016秋開催報告

P.08

GS1アジア太平洋地域会議2016 開催報告

P.09

原材料識別のためのバーコードガイドラインを作成

P.10

佐世保・長崎でバーコード出張講座開催

P.11

第19回 卸研フォーラム2016を開催

P.12

入門講座ご案内

第207号/平成28年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

JICFS/IFDBの提供制度を変更

P.04~05

農業機械の管理にEPC/RFIDの活用を計画するホソダ

P.06~07

製・配・販連携協議会2015年度成果報告

P.08~09

第12回 EPC RFID FORUM 開催

P.10

EDIで流通9団体連名のプレスリリース

P.11

JAN コード Q&A

P.12

入門講座ご案内

第206号/平成28年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

ネット通販でビジネスチャンスを広げる

P.04

GS1メキシコ総会2016 開催報告

P.05

「医療用医薬品へのバーコード表示の実施要項」改正へ

P.05

GS1ヘルスケアジャパン協議会 平成28年度総会を開催

P.06

軽減税率導入を契機に流通BMSのさらなる普及推進を

P.07

卸研の通常総会を開催

P.08

理事会・評議員会開催報告

P.09

仙台市の中学生が当センターを見学

P.10

電子タグ(EPC/RFID)よくある質問と回答

P.11

当センターホームページをリニューアル

第205号/平成28年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

GLNを活用して安全・安心システムに取り組む生協グループ

P.04~05

2015年度 卸研の研究成果発表会を開催

P.06

GS1グローバルフォーラムでグーグルが講演

P.07

流通分野の国際団体における食品安全の取組み概要とGS1

P.08~09

GS1ヘルスケア国内外報告

P.10

流通BMSによる複数税率対応の考え方を公表

P.11

理事会・評議員会開催報告

P.12

入門講座のご案内

第204号/平成28年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

三条の金物卸商が刃物へのQRコード刻印実験

P.04~05

JANコードを利用して営業と物流を強化する洋菓子材料卸

P.06

軽減税率制度への対応方法に関する検討を開始

P.07

NTT回線網移行の小売業の導入事例を紹介

P.08~09

英国小売業ビッグ4の動向

P.10

GS1 Japan パートナー会員制度 2015年度活動報告

P.11

JANシンボルの作成、印刷に関する Q&A

P.12

GS1 Japan パートナー会員制度

第203号/平成28年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

年頭のご挨拶

P.03

バーコード入門講座の出張講座を開催

P.04~05

卸の商品マスタメンテナンスをサポートするJICFS

P.06~07

RDSの概要と小売業での活用事例

P.08

流通BMS導入済み小売業が12.6ポイント増

P.09

日銀・雨宮理事による特別セミナーを開催

P.10~11

世界の医療機関で進むGS1標準の利用

P.12

入門講座ご案内

第202号/平成27年11月

全紙面の閲覧はこちら

p2-p3

ネット通販で利用が拡がるJANコード

p4-p5

搬送機器の管理にEPC/RFIDを導入したコープ東北

p6

レガシーEDIから流通BMSへの移行を推進

p7

卸研30周年記念フォーラムを開催

p8-p9

欧州最先端の医療情報共有システム

p10

GS1アジア太平洋地域会議2015 開催報告

p11

GS1事業者コードに関する Q&A

p12

GS1 Japan パートナー会員制度の紹介

第201号/平成27年9月

全紙面の閲覧はこちら

p2-p3

GS1登録事業者情報検索サービス リニューアルのお知らせ

p4-p5

調剤薬局の経営を支援するメディセオ

p6-p7

日本-タイ間で日本酒物流の可視化実証試験を実施

p8

GS1 Connect 2015開催報告

p9

GS1事業者コードのインターネット新規登録開始

p10-p11

医療用医薬品のバーコード

p12

入門講座ご案内

第200号/平成27年7月

全紙面の閲覧はこちら

p2-p3

20年ぶりにJANシンボルマーキングマニュアルを発行

p4-p5

西友が流通BMSへの移行を完了

p6

製・配・販連携協議会総会/フォーラム開催
情報志向型卸売業研究会通常総会開催

p7

回線網移行を見据え、早急な流通BMSへの移行を推進

p8

GS1シドニー総会2015 開催

p9

7月から医療用医薬品のバーコード表示切替がスタート

p10

平成26年度 事業・決算報告を承認

p11

愛知県の中学生が当センターを見学

p12

入門講座ご案内

第199号/平成27年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

商品のケース単位における属性情報バーコード表示のありかた

P.04~05

GS1グローバルフォーラム2015 開催報告

P.06~07

GS1ヘルスケア メキシコ・シティ国際会議報告

P.08~09

2014年度 卸研研究委員会

P.10

理事会・評議員会開催報告

P.11

流通システム開発センターの組織変更について

P.12

入門講座ご案内、他

第198号/平成27年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

流通システム標準化に向けて第一歩を踏み出した食品軽包装業界

P.04

JICFS/IFDBの現状とトピックス

P.05

流通POSデータベースサービスの現状

P.06~07

東・名・阪で流通BMS普及推進セミナーを開催

P.08~09

製品安全におけるGS1QRコードの利用

P.10

JANコードQ&A

P.11

GS1 Japan パートナー会員制度の設立

P.12

バーコード入門講座ご案内

第197号/平成27年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

年頭のご挨拶

P.04~05

POSデータの利用動向

P.06

流通BMS適用範囲拡大 金融連携検討

P.07

リテールテックJAPANに流通BMSゾーン開設

P.08~09

GS1ヘルスケア コペンハーゲン会議報告

P.10

第17回 卸研フォーラム2014 開催

P.11

流通システム開発センター 情報交換会2014を開催

P.12

バーコード入門講座ご案内

第196号/平成26年11月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

JANコードの利用動向

P.04~05

医療用医薬品へのバーコード表示について

P.06~07

GSMP会議報告とGS1スウェーデン訪問

P.08~09

海外小売業視察レポート

P.10

新たに流通BMS導入講座を開設

P.11

GLNに関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第195号/平成26年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

製・配・販連携協議会 総会/フォーラム開催

P.04~05

製・配・販連携協議会 第3ワーキング・グループの報告

P.06~07

第11回 EPC RFID FORUM開催

P.08~09

海外企業訪問レポート

P.10~11

バーコードの印刷に関するQ&A

P.12

入門講座ご案内

第194号/平成26年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

段ボールへの属性情報バーコード表示の研究

P.04~05

流通BMS協議会 平成26年度 通常総会開催

P.06

GS1ベルリン総会2014 開催報告

P.07

物流における可視化の重要性

P.08~09

GS1ヘルスケアジャパン協議会 活動報告

P.10

GLNデータベースについて

P.11

理事会・評議員会開催報告

P.12

入門講座ご案内

第193号/平成26年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

GS1スタンダードイベントの概要

P.04~05

2013年度 卸研研究委員会 成果報告

P.06~07

RDS活用状況

P.08~09

「生鮮食品取引における流通BMS導入の手引き」を作成

P.10

安積第二中学校生、流開センター見学に来所

P.11

理事会・評議員会開催報告

P.12

入門講座ご案内

第192号/平成26年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

第3回 流通BMS導入実態調査結果

P.04~07

2014新春トップセミナー・懇親会を開催

P.08~09

GEPIR-GTIN情報リンクのβ版リリース

P.10~11

集合包装用商品コード Q&A

P.12

研究会 入会案内

第191号/平成26年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

年頭のご挨拶

P.04~05

流通BMS適用範囲拡大 金融連携検討

P.06~07

GS1スタンダードイベント報告

P.08

JICFS/IFDBの現状とトピックス

P.09

流通POSデータベースサービスの現状

P.10

リテールテックJAPANに流通BMSゾーン開設

P.11

GLNの利用について

第190号/平成25年11月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

JANコードの利用動向

P.04~05

段ボールへの可変情報のバーコード・ダイレクト印字技術検証

P.06~07

GS1ヘルスケアジャパン協議会 活動報告

P.08~09

流通情報システム化実態調査報告

P.10

第16回 卸研フォーラム2013開催

P.11

JANコード 質問と回答

第189号/平成25年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

製・配・販連携協議会 総会/フォーラム開催

P.04~05

日付情報表示の標準化による配送効率化に向けて

P.06~07

第10回 EPC RFID FORUM 開催

P.08~09

製品安全における QR コードの利用

P.10

JICFS/IFDB 簡単登録シートバージョンアップ

P.11

JANコード 質問と回答

第188号/平成25年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

GS1ロサンゼルス総会2013 開催報告

P.03

米国小売業視察レポート

P.04

流通BMSをさらに普及させるためには何が必要か

P.06

平成25年度 理事会・評議員会開催報

P.07

情報志向型卸売業研究会

P.08

RDSデータ活用研究委員

P.10

GS1ヘルスケアジャパン協議会活動報告

第187号/平成25年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

GS1 Standards Event ダラス 開催

P.04~05

EPC global 関連の動き

P.06~07

卸研、グループ別研究成果を発表

P.08

理事会・評議員会開催

P.09

GLNを利用するために Q&A

P.10~11

店検WebⅡで売場の活性化に挑戦

第186号/平成25年3月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

流通BMS は日本の流通を強くする

P.04~07

2013年 新春トップセミナー・懇親会を開催

P.08

GS1フォーラム 開催

P.10

JICFS/IFDB サービス紹介

P.11

JANコード 質問と回答

P.12

会員募集案内

第185号/平成25年1月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

流通システム開発センター設立40周年を迎えて

P.04~05

国際標準流通コードGTIN・GLNのこれまでの経緯と最新動向

P.06~07

データベースサービスの最新動向

P.08~09

加速度的な普及を見せる流通BMS

P.10~11

GS1とEPCglobalネットワーク現状の取り組みと最新動向

P.12

入門講座のご案内

第184号/平成24年11月

全紙面の閲覧はこちら

P.02-

最近のGTIN利用状況

P.03

第15回 卸研フォーラム2012 開催

P.04

中小商業者機能強化フォーラム2012開催

P.05

GS1スタンダード・イベント報告

P.06

ヘルスケア業界のGS1標準の取り組み

P.08

JANコード 質問と回答

P.10

生鮮EDI研究会を発足

P.11

各入門講座案内

P.12

 

第183号/平成24年9月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

JICFS/IFDBの最新状況

P.04

GS1QRコードに準拠した販促活動

P.06

第9回 EPC RFID FORUM開催

P.08

JANコード 質問と回答

P.09

流通情報システム研究会の活動紹介

P.10

流通BMSフォーラム&ソリューションEXPO 2012開催案内

P.11

中小商業者機能強化フォーラム2012開催案内

P.12

バーコード入門講座案内、ほか

第182号/平成24年7月

全紙面の閲覧はこちら

P.02~03

製・配・販連携協議会 総会/フォーラム開催

P.03

平成24年度理事会・評議会開催報告

P.04

GS1カルタヘナ総会2012開催報告

P.06

RDS協働マーチャンダイジング研究委員会

P.08

流通情報システム化実態調査

P.10

JANコード質問と回答

P.11

情報志向型卸売業研究会総会報告

P.12

入門講座案内

第181号/平成24年5月

全紙面の閲覧はこちら

P.02

一般財団法人化について

P.03

新理事・新監事・新評議員の紹介

P.04

GS1事業者コードへ名称変更

P.05

GLNの利用拡大

P.06

EPC/RFID海外導入事例

P.08

「比べて店検WebⅡ」6月リリース

P.10

先進事例調査:「食品包装資材の取引におけるGS1標準の利用可能性

P.12

入門講座案内

第180号/平成24年3月

全紙面の閲覧はこちら

1面

「JAN企業コードからGS1事業者コードへ名称変更」

2面

新市場を創るソフト開発 ―リクエ事業の現状について―

3面

2012年 新春トップセミナー・懇親会を開催

4面

GS1グローバルフォーラム開催

5面

世界ヘルスケア業界のシリアル番号表示について

6面

流通4団体合同「流通BMS普及推進説明会」開催される

7面

お役に立っていますか?(生活協同組合 おおさかパルコープ)

第179号/平成24年1月

全紙面の閲覧はこちら

1面

設立40周年を機に一般財団法人へ移行

2面

流通BMSフォーラム&ソリューションEXPO2011開催

3面

小売業の7割以上が流通BMSを「導入済・予定・したい」

4面

消費財流通企業50社の「流通BMS導入・拡大計画」発表

5面

店検Webで売場の活性化に挑戦

6面

GS1 アジア・太平洋地域フォーラム2011開催報告

7面

「GS1 QRコード」の誕生

第178号/平成23年11月

全紙面の閲覧はこちら

1面

流通BMSの本格導入表明相次ぐ

2面

流通BMS本格導入の背景とねらい

3面

JICFS/IFDB の最新事情

4面

GS1 Industry & Standards Event 開催

5面

オランダ小売業の最新システム動向

6面

「中小商業者機能強化フォーラム2011」報告

7面

第14回 卸研フォーラム2011 開催される