EPCの利用事例
GS1標準識別コードをRFIDで利用するための形式(フォーマット)であるEPCとRFIDの特徴を活かし、さまざまな業界、分野において業務効率化や高度なサプライチェーン構築への応用が始まっています。
活用例①:アパレル個別商品管理
アパレル業界では早くからRFIDの活用が進められてきました。
株式会社ゴールドウインでは、自社が取り扱う全ブランドの商品にEPC SGTINを書き込んだUHF帯RFIDタグを取り付け、店舗と倉庫で商品管理に活用して業務効率化を図っています。事例の詳細はリーフレット(PDF)をご覧ください。
また、その他アパレル企業でのEPC/RFID導入事例紹介動画も下部のリンクよりご覧いただけます。
活用例②:物流資材管理
折り畳みコンテナなどの物流資材や仮設資材、介護用品など幅広い物品を扱う日建リース工業株式会社では、全国にある直営の配送センターで運用するレンタル用の農業メッシュボックス・パレット、折り畳みコンテナ、および温度センサー付きGPS トラッカーに GS1 標準コードの一つである GRAI を書き込んだRFID タグを取り付け、出入庫時にハンディリーダで読み取り、管理に活用しています。
- 返却確認作業の効率化
- 物流効率化
- 貸出先でのタグ活用
詳細につきましては、こちらをご確認ください。

その他にも、カゴ台車管理や産業用高圧ガス容器、物流用パレットの管理にもRFIDは活用されています。
-
EPC/RFID 導入事例 産業用高圧ガス(6分)
EPC/RFID 導入事例 産業用高圧ガス(6分)
-
EPC/RFID 導入事例 物流用パレット(7分)
EPC/RFID 導入事例 物流用パレット(7分)
-
EPC/RFID 導入事例 カゴ台車
(7分)EPC/RFID 導入事例 カゴ台車
(7分)
EPC/RFIDの利用事例(一例)
すでに、国内外のさまざまな分野でEPC/RFIDの導入が進んでいます。
大手小売業
- Walmart、Macy's、Target、Bloomindale’s(米国)
- Marks & Spencer、TESCO(イギリス)
アパレル・ファッション
- Ralph Lauren、lululemon(米国)
- Superdry(イギリス)
- adidas、C&A、Marc O'polo(ドイツ)
- Decathlon、 Bonobo(フランス)
- H&M、Acne Studious(スウェーデン)
- オンワード樫山、ワコール、ゴールドウイン、ダイドーリミテッド(日本)
製薬・ヘルスケア
- ジョンソン・エンド・ジョンソン(米国)
- ハンミ薬品(韓国)
その他
- Golden State Foods(米国・食品)
- GDSO(業界団体・タイヤ)
- IATA(業界団体・航空)