モバイルで利用する GS1 QR コード紹介

モバイルで利用するGS1 QRコードアプリケーションの概要と利用方法を紹介

モバイルで利用するGS1 QRコード パンフレット

GS1 QRコードを使用したモバイルアプリケーションにより期待される効果

  1. 商品コードとURLとの組合せて表示することで:

    ①企業やブランドなど大まかな単位で行っていた情報提供から、商品そのものに関する情報ページへの素早い誘導が可能になります。

    画像:商品情報表示ウェブページ例

    ②同じブランド/メーカーのキャンペーンであっても、「どの商品を購入したお客様が参加しているのか」、「購買商品と年齢や性別の関係」等のデータが取りやすくなり、より有効な情報収集ができるようになります。

    画像:商品コード情報のキャンペーン活用(イメージ)

  2. 標準的な商品コードやデータ列を利用することで:

    他のシステムやデータベースと連携も可能になります。

  3. 商品コードより細かい属性情報も、URLとリンクして表示が可能であることで:

    ロットやシリアル番号などを利用した情報提供やマーケティングの可能性も広がります。

モバイルにおけるGS1 QRコードの実装について

  1. シンボルに表示する情報と順序(基本)

    GS1 QRコードでは、シンボルの先頭にモード識別子としてFNC1モードを置きます。次に、AIを利用して商品コード、URLを表します。
    現在、GS1 QRコードの用途として認められているモバイルアプリケーションでの利用では、商品識別コードと商品関連の情報提供用URLの2つのアプリケーション識別子データを一緒にシンボル化します。
    データの順番は、AI(01)(商品コードの数字14桁)+AI(8200)(商品関連 情報やサービスのURL、英数字最大70桁まで)です。

    URLのAI 定義
    8200 ブランドオーナーの指定する商品関連の情報提供URL
    X1……X70   (可変長70桁、英数記号使用可能)

    注1.AI(01)とAI(8200)の組み合わせは必須条件です。
    注2.アプリケーション識別子を示すカッコ()は、人の目で見てデータの区切りをわかり易くするためのもので、シンボルには表現しません。
    注3.この2つのAIに加えて、他のAIをGS1 QRコードで表すことも可能です。

    AI(01)GTIN が4912345000057で、+AI(8200)商品URLがwww.dsri.jpの場合のデータを表現したGS1 QRコード

    画像:AI(01)GTIN が4912345000057で、+AI(8200)商品URLがwww.dsri.jpの場合のデータを表現したGS1 QRコード

  2. GS1 QRコードのデータ展開(処理)について

    GS1 QRコードでは、データを読み取った後の展開にも一定のルールがあります。
    表現データを、以下のルールで展開することが規定されています。

    • 例:

      読取データ: 01049123450000578200www.dsri.jp

      データ展開 01049123450000578200www.dsri.jp

      URL生成  www.dsri.jp/04912345000057

    • 先頭の01を含め16ケタまでが、商品コードと理解する。
    • 商品コードが終わった後に続く数字、8200を除き、そのあとのURLデータを先頭に置く。
    • URLの終わりに、スラッシュを加える。
    • スラッシュの後ろに、読み取り時には先頭にあった16ケタから、最初の"01"を除いた14桁の数字の部分を続ける。
      最終的なURL: www.dsri.jp/04912345000057
  3. シンボルの選択肢

    モバイルのアプリケーションでは、GS1 QRコードもしくはGS1データマトリックスの2つのシンボルから、ブランドオーナーが利用シンボルを選ぶことができます。

    画像:GS1 QRコードとGS1データマトリックスのシンボル

問い合わせ先

GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)
ソリューション第2部