共通取引先コード 更新申請をご希望の方

お手元に更新申請書がある方の申請手続きです。
更新申請書をご用意の上、下記より申請手続きをお願いいたします。
インターネット申請の場合は、紙の申請書の郵送が不要となります。
またインターネット申請の場合は、銀行振込・郵便振替のほかに、コンビニエンスストア支払い、Pay-easy(ペイジー)支払いもご選択いただけます。

ご申請に当たっては、「共通取引先コード貸与規約」および利用規則である「共通取引先コード利用ガイド」をご確認のうえ、お手続きください。

共通取引先コードの貸与規約と利用ガイド

共通取引先コード規約と利用ガイドはこちらをご確認ください。

申請における注意点

下記①~③に該当する方は、インターネット・更新申請書ではお手続きできません。別途お手続きが必要となりますので、当財団にお問い合わせフォームからご連絡ください。
①分社・合併・譲渡がある場合
②個人事業主の登録で代表者を変更する場合
③法人から個人に、または個人から法人に事業者の形態を変更する場合

インターネットによる申請方法

ステップ1 ログインする

【申請における注意点】をご確認のうえ、申請用ページにアクセスし、インターネット申請IDとパスワードをご入力ください。
インターネット申請IDとパスワードは「更新申請書」の左上に記載されています。

申請ページはこちら(外部リンク)

ステップ2 メールアドレスを登録/確認する

規約や重要事項のご確認後、コード管理ご担当者様のメールアドレスをご登録ください。
すでにメールアドレスのご登録がある場合は、現在のご登録内容が表示されます。
※メールアドレスの登録/変更後に、当該メールアドレス宛に到達確認のメールが届きます。
メールに記載されているURLにアクセスし、手続きを進めてください。

ステップ3 申請情報を入力する

申請画面のご案内にしたがって、必要事項をご確認/ご入力ください。

ステップ4 更新申請料を支払う

お支払い方法を以下よりご選択のうえ、更新申請料をお支払いください。

【更新申請料お支払い方法】

  • コンビニエンスストア支払い
  • Pay-easy(ペイジー)支払い
  • 郵便振替
  • 銀行振込

ステップ5 登録通知書を受け取る(更新完了)

当財団が入金を確認し、申請内容に不備が無ければ、約7営業日で更新後の情報が記載された「共通取引先コード登録通知書」が普通郵便(転送不可)で届きます。

紙による申請方法

ステップ1 「共通取引先コード更新申請書」に記入する

GS1 Japan(流通システム開発センター)より届いた「更新申請書」に必要事項を記入してください。

ステップ2 更新申請料を支払う

更新申請料をお支払いください。
郵便振替・銀行振込のいずれかを選択可能です。

ステップ3 更新申請書を提出する

更新申請書をミシン目で切り離し、原本を当財団へご返送ください。
お振込後の受領証のコピーを同封してください。

ステップ4 登録通知書を受け取る(更新完了)

当財団が入金を確認し、申請内容に不備が無ければ、約7営業日で更新後の情報が記載された「共通取引先コード登録通知書」が普通郵便(転送不可)で届きます。

更新申請にかかる費用と日数

登録申請料(3年間分)は、1コードにつき5,500円(消費税込)です。(先払い)
利用を継続する場合は、3年ごとに更新手続きが必要となります。更新申請料(3年間分)は、1コードにつき5,500円(消費税込)です。
登録通知までの日数は、当財団にて申請書と入金の受理後、約7営業日を要します。
「共通取引先コード登録通知書」は、コード管理担当者様宛てに郵便で届きます。

「インボイス制度」対応について

2023年10月から開始されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、
GS1 Japanが管理する各種コードの対応はこちらよりご確認ください。