イベント

2021年度<一般公開セミナー>『GS1標準によるオムニチャネル環境の業務革新2022』

※明治記念館とオンライン(Zoom Webinar 利用)のハイブリッド

開催日時

2022年2月22日 (火) 13:30~16:00

開催場所

明治記念館とオンライン開催(ZoomWebinar 利用)のハイブリッド開催

50名・オンライン100名(先着)

企画要旨
GS1Japanでは、国際的な情報システム化を進めるためにGS1標準の利用促進を図ってきました。今回は国内のコマースや流通関係者向けに、GS1の推進する標準化と国内先進企業の事例を紹介します。

なお、本セミナーの開催に当たっては、下記の業界団体より後援を頂く予定です。
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)
一般社団法人全国スーパーマーケット協会
日本小売業協会
日本チェーンドラッグストア協会
日本ダイレクトマーケティング学会
PL研究学会
一般社団法人 日本自動認識システム協会

実施内容

1)13:30-14:30(60分)
基調講演
タイトル:通販・メーカー・小売りの経験から見通すマーケティングエッセンス
ゼロゼロウエスト 大西 理
(5分質疑応答・休憩)

2)14:35-14:55(20分)
タイトル:世界のネット販売で利用拡大するGS1標準
流通システム開発センター 主任研究員 市原 栄樹

3)14:55-15:20(25分)
タイトル:GS1 Digital Linkの概要と利用可能性について
流通システム開発センター 研究員 佐藤 友紀
(5分質疑応答・休憩)

4)15:25-15:45(20分)
タイトル:製品安全と流通小売りへの影響
TDNインターナショナル(株) 社長 渡辺 吉明
(10分質疑応答)

5)16:00 閉会

ご参加費

無料

申込方法

下記『お申込みはこちら』をクリックし、お手続きへお進みください。
※PEATIXへのログインが必要になります。


【お申込みはこちら】https://peatix.com/event/3139813/view

申込期限

2022年2月18日 (金) 23:59

[会場で参加される場合]

会場:明治記念館 ※「相生の間」→「富士2の間」に変更になりました。
受付開始:13:00~

会場参加チケットをお申込みの上、本イベントページに記載されている会場にお越しください。
入場時にPeatixアプリに表示されるチケットをご提示ください。
チケットはPCで表示して印刷もできます。その際は印刷されたチケットをご提示ください。

※Peatixアプリのチケット表示が確認できない場合、申込名簿と照合するために名刺等を受付にてご提示いただく場合がございます。
※会場で参加できるのは「会場参加チケット」をお申込みいただいた方のみです。「オンライン用参加チケット」では会場参加はできませんので、チケットお申し込みの際にはお間違えのないようお気を付けください。

[オンラインで参加される場合]

開催日の前日までに、申込者のメールアドレスにZoom Webinarの参加リンクが届きます。
当日、開催時間に参加リンクへアクセスすると、講座を聴講いただけます。

イベント前日の2/21(月)17時までにイベントURLをご案内いたしますが、ご案内が届いていない場合は恐れ入りますが、当日2/22(火)12時までにGJP事務局(partnership@gs1jp.org)へお問い合せください。

お申込みは1名様につきチケット1枚とさせていただきます。
(お手数ではございますが1名様ずつお手続きください)

※スマートフォンなどのモバイル端末から聴講される場合、URL にアクセスすると改めて表示名とメールアドレスの入力が求められる可能性がございます。
この場合、必ず申込時のお名前とメールアドレスをご入力ください。

キャンセルについて

参加申し込みをキャンセルされる方は事前にpartnership@gs1jp.orgまで連絡をお願い致します。

問い合わせ先

GJP事務局(partnership@gs1jp.org)までお問い合せください。
※スケジュール・内容に変更があった場合は、メールでご案内させていただきます。

一覧に戻る